そうですね、人の相談に上手に乗る人は結論や解決策を思いついても相手から請われない限り語らないような気がします。
上手に相談に乗る人は、会話には必ずしも結論が必要じゃないと思っているんじゃないでしょうか?
ということで、今回は相談に上手に乗っている人の考え方を分析してみましょう。
相談には必ずしも解決策が必要じゃない
相談に乗るのが上手な人は「会話そのものの価値」をよく理解している気がします。
そうです。
会話自体に価値があります。
こちらが何か解決策を提案することがなくても、問題解決に至ることもあるのです。
「傾聴」による問題解決
話すことは「ストレス発散」になるし、相談内容を相手に伝えることによって自分の中でも「問題点を整理」できます。
「ストレス発散」ができると頭の中がクリアになりますし、「問題点を整理」できれば対処法も浮かんできます。
相手に話をさせて、それをじっくり聴いてあげましょう。
それが、相手の話をじっくり聴く「傾聴」という方法です。
傾聴には、相手に話させることで気持ちや思考を整理させ、現状に不満があれば、自分の取り組み方を振り返って反省し、なんとか自分で解決方法を見出させようとする効果があるのです。
「傾聴」は現代の臨床心理学のの現場でも主軸として採用されている方法でもあることから、効果的と言えるでしょう。
相談に乗ったからと言って、こちらが解決策を出す必要はないのです。
むしろ自分から出た解決策の方がいいに決まってます。
あくまでこちらは相談に乗って欲しいという要望に応えることだけを叶えましょう。
「傾聴」に使える相槌
人間の行動原理の大原則は「快・不快」から生じ、「快」を求めて「不快」を避けるということ。
ですから、相談されるときに気をつけたいのは、相手がアウトプットすることを「不快」と思われないようにすることです。
ひるがえって発言するにあたって「不快」と思うとき、それは自分の言葉が受け入れられていない、否定されている、もしくは批判される可能性があると感じるときです。
ということは相手を受け入れ肯定する相槌を打てばいいということになります。
「そっかぁ」「だよねぇ」で共感する
相談するときというのは、悩みを持っていて普段より弱っている状況…
そんなときに求められていることは「自分の思いの正当化」です。
相談されたときには「そっかぁ」「そうだよね」「わかるよ」と相手のことを受け入れ、肯定するニュアンスを含んだ言葉をかけてあげることが一番重要です。
そうですよね。
そのときに「求めていること」は解決策かもしれませんが、そのひとつ前に「支え」でしょう。
相手がその会話を通じて何を望んでいるかを考えることが重要です。
「ただ聞いて欲しい」「肯定して欲しい」のであれば、自分が思う解決策が万能であっても提示する必要はないでしょう。
「傾聴」するときの相槌は「そっかぁ」「だよね」「わかるよ」でOKです。